「できるを見つける!」かずの【子育て】【特別支援教育】ひろば

経験したことを基に子育て、教育ついて発信しています。みんなで不安を解決しよう!

子育て!【子どもの教育方法】~応用行動分析の支援~

☆彡子どもの行動には突然起こることは少ないです。

その行動には理由があります!

自分の感情任せに起こっても子供は治りません。

恐怖を植え付けるだけです。

その理由を探るためにABC分析を行うのです。

1⃣行動療法適応

不適切な行動や問題を減らすために結果として起きている「行動」に対して対処する方法。

 

んーー。難しい。

言葉や文言では分かりませんよね。

具体例と共に紹介していきたいと思います。

kazu-education.hatenablog.com

 

 

〇不適切な行動をやめる。
 (減らす)
👇
〇適切な行動を増やす。
このように行動変化させます。
 
心がけること
〇不適応な行動を引き起こすような外的要因を取り除く。
〇適切な行動をとった時にご褒美をあげる。
 
☆彡本人が望ましい行動を繰り返ししたくなるように導く
 
周囲の人から褒められて、飛躍的に意欲を向上させることは期待しがたいが、適切な行動をとることで
 
・周りの人との関係が良くなる
・良い成績が収められる。
 
などなど、ストレスも減り、安心して生活することができます。

2⃣ご褒美についての注意事項

まず、ご褒美例です。
 
ご褒美の種類
・ゲーム○○分券
・おもちゃをあげる。
・お菓子
・褒める
 
ご褒美は子供の好みや年齢に応じて与えることが望ましいです。
日頃からよく子どもを観察しましょう。
 
また、与え過ぎに注意です。
与え過ぎることで、ご褒美がないとやりたくない。など逆効果の恐れもあります。適度に与えていくようにしましょう。
 

3⃣行動は環境との相互作用

子どもを良い行動へ返還させるためには、

行動の前後の出来事を知り変えるということです。

ABC【応用行動分析】というものです。

👇

 

【A】

Antecedents 先行条件

行動が起こる直前の環境

 

【B】

Behavior  行動

 

【C】

Consequences 結果

 

このように子どもの行動を分析します。

ABC分析の中で、行動問題をどうしたら改善することができるのかを考えます。

 

☆彡子どもの行動には突然起こることは少ないです。

その行動には理由があります!

自分の感情任せに起こっても子供は治りません。

恐怖を植え付けるだけです。

その理由を探るためにABC分析を行うのです。

 

 

 

 

少し考えてみましょう。

おもちゃを買って欲しい。
【A】?

【B】床に泣き叫んでいる。

【C】?
直線の囲み枠例です。

 

【C】で購入してしまうと

子供は泣き叫んでいれば買ってもらえると認識してしまいます。

 

【C】で買わないという選択をして問題行動を減らします。

ちなみに、【A】で考えられることは「おもちゃをみつけた」などがはいりますかね。